速度も安定していて、多くの人から支持を集める「ドコモ光」ですが、オプションで光テレビサービスがあります。
今回はドコモ光の回線を利用した、光テレビを視聴する方法について紹介します!
ドコモ光の契約でテレビを見る方法
ドコモ光で視聴できるテレビ放送の種類や、光回線を使ってテレビを視聴できる理由について解説していきます。
テレビ放送の種類について
「地デジ」や「BS・CS」、そして「専門チャンネル」などの特徴やそれぞれの違いについて簡単に見ていきましょう。
地デジ
地上デジタル放送(地デジ)は、以前のアナログ方式と比較して、より高品質な映像と音声を受信することができる放送方法です。
地デジの番組を視聴するためには、
- 地デジアンテナの設置
- 地デジ対応のテレビやチューナーの購入
が必要となってきます。
新たに戸建てを建てる計画がある場合、地デジアンテナをどのように取り付けるか考え、業者に依頼しなければいけません。
後ほど詳しく説明しますが、光テレビのサービスによっては、アンテナ工事をしなくても、光回線で地デジを視聴することができます。
BS・CS
BSとは無料の衛星放送のことで、様々なチャンネルを利用し、地上波では放送されないような専門性の高い番組を提供します。
一方でCSとは、有料の衛星放送のことで、視聴する場合は、スカパー!への加入が必須であり、月額料金が発生します。
しかし、料金はかかるものの、海外のニュース番組やドキュメンタリーなどはもちろん、サイエンス系の番組やスポーツ番組など、専門性の高い多種多様なチャンネルを楽しむことができるのです。
専門チャンネル
専門チャンネルとは、CS放送をはじめ、ケーブルテレビ(CATV)、他にはdTVやdアニメストア、ディズニープラスといったVODサービスなど、地上波放送やBS放送では放送されない有料番組チャンネルの総称のことを指します。
映画や音楽、スポーツや海外ドラマなど、特定のジャンルに特化したチャンネルが多く存在するのが特徴です。
VODとはビデオ・オン・デマンドの略称。視聴者が観たい時に、様々な映像コンテンツを選択して視聴することができるサービス。
光回線でテレビが見られるようになる
光回線の登場により、従来のように地デジアンテナなどを設置しなくても、光回線を利用したテレビの視聴が可能となりました。
光回線でテレビを視聴すると、以下の3つのメリットがあります。
【メリット1】アンテナが必要ない
ドコモ光を利用してテレビを見る場合は、このアンテナの設置が不要なのが大きな特徴と言えるでしょう。
屋外アンテナが不要なので、
- 電波が天候などの影響を受けにくい
- 台風などでアンテナが故障する心配が不要
- 自宅の景観をすっきりさせることができる
などといった、嬉しいポイントがあります。
【メリット2】初期費用が安い
ドコモ光のテレビサービスに契約することで、プロバイダーによっては最大20,000円ものキャッシュバック特典が実施されていることもあります。
通常だと、テレビのアンテナの設置費用が平均4万円〜10万円ほどかかることを考えても、その半額以下の初期費用で済むため、費用を抑えて利用開始できると言えます。
初期費用に関しては、このあと詳しく説明していきます。
【メリット3】チャンネル数が豊富
ドコモ光で視聴できるテレビ番組はBS・CS番組だけではなく、様々な専門チャンネルも視聴することができます。
ドラマや映画だけでなく、スポーツ番組や子ども向けのアニメ番組など、バラエティに富んだラインナップの中から、自分に合う番組を選び視聴することができるのが嬉しいですね。
ドコモ光とセット契約できるテレビサービス
ドコモ光ユーザーの人が利用できる映像サービスについて説明します。
契約できるテレビサービスの比較
ドコモ光で契約できるテレビサービスの3つについて比較してみました。
料金形態や工事の必要性、そして視聴できるチャンネルの種類などを以下の表でまとめています。
月額料金 | 初期費用 | 工事の必要性 | 視聴可能なチャンネルの種類 | 視聴可能な作品数 | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ光テレビオプション | 750円 | 12,300円〜25,600円 | あり | 地デジ放送 BS放送 FMラジオ放送 | – |
ひかりTV for docomo | 2,500円〜3,500円 | 17,424円 | なし | 地デジ BS dTVチャンネル dTV 専門チャンネル(80ch) | 13万本 |
スカパー! ×ドコモ光 | 4,740円〜7,603円 | 0円〜 25,600円 | あり | 約250チャンネル(デジタルラジオ 100chを含む) | – |
※表示価格は全て税抜となります。
ドコモ光テレビオプション
ドコモ光テレビオプションの詳細について詳しくみていきましょう。
ドコモ光テレビオプションは、地デジやBSのすべての番組を視聴できるテレビ回線です。
月額料金も750円(税抜)と利用しやすい価格帯が特徴です。
また光回線を利用しているため、天候などの影響を受けにくく、安定した電波を受信することができるのも嬉しいポイントでしょう。
アンテナを使用せずに、とりあえず地上波や衛星放送が見られればいいという人には、低料金でおすすめできます。
ドコモ光テレビオプションの月額料金
月額使用料 | 750円 【内訳】 |
---|
※表示価格は全て税抜となります。
ドコモ光テレビオプションの初期費用
ドコモ光テレビオプションを利用するためには初期工事が必要となってきます。
以下の2通りの場合で初期費用が大きく変わってきます。
テレビ1台 | テレビ2〜4台 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 2,000円 | |
施設利用登録料 | 2,800円 | |
テレビ回線引き込み工事 | 7,500円 | |
テレビへの接続工事 | 6,500円 | 19,800円 |
合計 | 18,800円 | 32,100円 |
※表示価格は全て税抜となります。
テレビ1台 | テレビ2〜4台 | |
---|---|---|
施設利用登録料 | 2,800円 | |
テレビ回線引き込み工事 | 3,000円 | |
テレビへの接続工事 | 6,500円 | 19,800円 |
合計 | 12,300円 | 25,600円 |
※表示価格は全て税抜となります。
このように、ドコモ光と一緒に申し込む方がお得となっているため、光回線を使用してテレビを見たい人は同時契約をおすすめします。
ひかりTV for docomo
ドコモ光のテレビ回線は、ドコモ光テレビオプション以外にも「ひかりTV for docomo」があります。
先ほど紹介したドコモ光テレビオプションは、地デジやBS放送しか視聴できなかったのに対し、ひかりTV for docomoはより多くのコンテンツを視聴できるのが特徴です。
- 映画、アニメ、音楽などの様々な専門チャンネルを利用可能
- dTVやdTVチャンネルも無料
- 専用アプリで携帯やタブレットでも視聴可能
- 別途HDDを利用すると番組を録画可能
スマートフォンやWi-Fi環境があれば、PCやタブレットで移動先でも楽しむことができ、通勤時や旅行の際などにも活躍するでしょう。
しかし、一部の東日本エリアでは利用できないなど、提供エリアが限定されているうえに月額料金が2,500円(税抜)と高めなため、契約時には注意が必要です。
ひかりTV for docomoの料金設定
ドコモのケータイ回線を利用の方 | 左記以外の方 | |
---|---|---|
2年割 | 月額2,500円 | – |
通常 | 月額3,500円 | 月額3,500円 |
※表示価格は全て税抜となります。
DAZN for docomoとのセット料金
国内外130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000試合以上のスポーツコンテンツを楽しむことができる「DAZN」とのお得なセット料金もあります。
DAZNセット料金 | |
---|---|
2年割 | 月額4,050円(200円お得) |
通常 | 月額5,050円(200円お得) |
※表示価格は全て税抜となります。
ひかりTV for docomoの初期費用
ひかりTV for docomoの初期費用は、ドコモテレビターミナルの購入費用です。
しかし、このターミナルはレンタルすることも可能なので、試してから購入したいという人は、まずレンタルしてみるのもよいでしょう。
長期的に見ると安く済むため、購入することをおすすめします。
ドコモテレビターミナル02 料金表 | |
---|---|
購入 | 17,424円 |
レンタル | 月額500円 |
※表示価格は全て税抜となります。
スカパー!×ドコモ光
最後に紹介する映像サービスが「スカパー!×ドコモ光」です。
「スカパー!」は、デジタルラジオを含む約250チャンネルの番組を楽しむことができる有料のサービスです。
サービスに登録することで、地上波では放送されない番組を視聴することができるのです。
利用するためには、以下の4つのサービスへの契約と使用料が必要です。
①ドコモ光月額使用料
②ドコモ光テレビオプション 750円/月
③スカパー!基本料 390円/月
④チャンネルのパック料金(月額)
※表示価格は全て税抜となります。
スカパー!×ドコモ光のプランと月額料金一覧
豊富なチャンネルの中から、自分に合ったものを選択して視聴できるパックや、人気チャンネルを視聴できる見放題パックなどのプランがあります。
月額料金 | プラン内容 | 専用チューナー | |
---|---|---|---|
スカパー!基本プラン | 3,600円 | 50ch見放題 | – |
スカパー!セレクト5 | 1,800円 | 48chから5chを選択 | – |
スカパー!セレクト10 | 2,600円 | 48chから10chを選択 | – |
スカパー!光パックHD | 3,762円 | 64ch見放題 4k放送や録画機能が内蔵されている | スカパー!セレクト10 |
※表示価格は全て税抜となります。
上記の基本パックに加入した場合、追加料金なしでテレビやレコーダーなど3台まで接続できます。
テレビとレコーダーを自由に組み合わせて利用できるため、テレビ1台、レコーダー2台を利用し、番組をたっぷりと録画してみるのも良いかもしれませんね!
スカパー!×ドコモ光の初期費用
「スカパー!×ドコモ光」と、「ドコモ光」と「ドコモ光テレビオプション」を同時に加入することで実質無料で申し込むことができます。
ドコモ光テレビオプション単独申し込みの場合、
- 事務手数料の2,000円(税抜)
- テレビ回線引き込み工事にかかる料金7,500円(税抜)
がさらに追加されるので、25,600円(税抜)と合わせ、最大35,100円(税抜)の料金がかかってしまいます。
スカパー!への加入に興味のある人は、ドコモ光の加入時に一緒に申し込むのをおすすめします。
対応地域に注意!
今回ご紹介している、
- ドコモ光テレビオプション
- ひかりTV for docomo
- スカパー!×ドコモ光
の3つのサービスが利用できるエリアは、NTT東日本とNTT西日本の「フレッツ・テレビ」の提供エリアと同様です。
そのため、2020年11月の時点で利用できるエリアは、以下の一部エリアのみとなっています。
東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の一部のエリア |
---|---|
西日本エリア | 大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、兵庫県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の一部のエリア |
また、ドコモ光テレビオプションは、提供エリアであったとしても設備状況によっては利用できない場合があります。
基本的に戸建て向けのサービスとして提供されているため、西日本のマンション、ならびにVDSL方式のマンションでは利用できませんのでご注意ください。
アパートやマンションなどの集合住宅で、電線から建物までを光ファイバー、建物内は電話回線を使用している方式のこと。
まとめ
それぞれのサービスをおすすめしたい人は以下の通りです。
ドコモ光テレビオプション | 地デジやBS放送といった最低限の番組だけ視聴したい人向け |
---|---|
ひかりTV for docomo | dTVなどの独自コンテンツをはじめ、様々な番組を楽しみたい人におすすめ |
スカパー!×ドコモ光 | スポーツや音楽、海外ドラマなどの専門性の高いコンテンツを利用したい人 |
ドコモ光と同時に加入すると初期費用などの面でお得なため、光回線の申し込みと一緒に契約するようにしましょう。